サンライフ香港は香港で130年以上活動している、歴史のある保険会社です。この記事ではサンライフで取り扱っている代表的な保険商品のひとつ、『Victory』を紹介します。
Sunlife社の歴史と格付け
Sunlife(サンライフ)は1865年に創業しました。日本では江戸時代末期の幕末にあたり、すでに150年以上の歴史があります。30兆円以上の資産規模で運用を行っている保険会社です。
Sunlife香港の紹介度が・記事はこちらから

関連記事:【保険会社】SUNLIFE HONGKONG(サンライフ香港)の歴史や特徴をご紹介
サンライフの本社はカナダのトロントにあるSunlife Financial Inc.です。香港に進出し活動をはじめたのは1892年からで、130年以上ビジネスを行っています。香港の他の保険会社と比較しても古くから活動している保険会社です。
サンライフ本社の格付けは
・A.M.BestでA+(最も優れている)
・S&PでAA-(非常に強い)
・ムーディーズでAa3(非常に優れている)
と高い評価を得ています。
香港のサンライフは
・S&PでAA-(非常に強い)
と本社同様の高評価で、信頼できる保険会社と言えるでしょう。
商品紹介『Victory』とは
サンライフで扱っている保険商品、『Victory(ビクトリー』の紹介をします。
『Victory』はリスクとリターンのバランスが良い資産運用が可能
固定金利の債券と変動リターンの株式を組み合わせるので、リスクとリターンのバランスを調整しながら運用します。サンライフの保有する膨大な資産の一部として、十分に分散化されたポートフォリオを用いて堅実に投資するので、個人では難しい資産運用が可能です。
日本の保険では絶対に作れない特約となりますが、『契約者』と『被保険者』を子や孫へと代々引き継ぎながら、変更できるので、一族の資産として、世代を超えて間での資産運用ができます。まるでメンテナンス不要の不動産のように次世代へと引き継ぎぐイメージとなります。
しかし相続税や贈与税がない香港ならではの商品なので、日本に居住されている方には適用が困難でしょう。難しいです。条件に適応しているかどうか?などは確認可能ですので、一度ご相談ください。
また支払いに関しても、クレジットカード支払いにも対応しているのが嬉しい点です。
※アメックスやダイナースなど、一部のクレジットカードは非対応です。
『Victory』は15年継続すれば元本保証される
商品概要は以下の通りです。
・運用通貨:USD(米ドル)
・支払い期間:5年/10年、一括(5年全期前納)
・年齢制限:5年払い70歳まで、10年払いで65歳まで、条件付きで最大80歳まで加入可能
・運用可能期間:120歳(契約者や被保険者を入れ替えれば半永久的に運用できます)
・投資方法:毎月積立て、半年積立て、年払い、一括(全期前納)
健康診断が不要なので、健康状態が気になる方も申し込みできます。15年継続すれば投資元本は確保保証されます。
『Victory』の一括払いにおけるシミュレーション
一括払いプランを選択した場合、どのような運用結果になるのかシミュレーションしました。
『Victory』一括払いプランのシミュレーション表の解説
上記のシミュレーション表を見てください。①と②、③、④と大きく3つのエリアに分けられています。まずはエリア別の解説をするので、全体像を把握してください。
①は申し込み後の経過年数です。30より下は『Age』表記に変わっています。例えば『Age 65』は65歳になった場合のデータとして判断してください。
②は支払い金額です。1年目から5年目まではUSD10,000ずつ支払っていますが、その先はUSD50,000から増えていません。これは支払額の上限をUSD50,000としているので、これ以上は支払いする必要がないという意味です。支払いは終わっていますが、運用自体は続きます。
③のエリアは解約返戻金です。解約したときにいくらになっているのかを把握できます。
④のエリアは死亡保険金です。解約返戻金と死亡保険金の両方を受け取れません。
次にそのほかの数字の解説をします。⑤は確実に受け取れる保証された金額の項目です。元本保証額です。運用をはじめて必ず受け取れる金額を表示しています。15年経つとUSD50,350と運用部分を除いても投資元本は確保されていますので、受け取れますので、非常に安心です。運用をはじめて15年以降は支払金額よりも受け取れる金額は高くなります。
⑥、⑦、⑧は株式ほか運用の金額です。⑤は確実に受け取れる確定部分でしたが、⑥のエリアはマーケットの動きに一部依存したり、保険会社の運用成績により変わるため、シミュレーション表も確定しているわけでは無い、不確定部分になりますのでご注意ください。。
⑨は合計です。
『Victory』運用リターンのシミュレーション結果
USD50,000(日本円でおよそ550万円)を支払った場合のリターンはいくらになったのか、シミュレーション結果は以下になります。
15年後:解約時合計USD96,283(元本保証額:USD50,350) 190%のリターン
20年後:解約時合計USD123,476(元本保証額:USD53,000) 246%のリターン
25年後:解約時合計USD173,210(元本保証額:USD58,302) 346%のリターン
30年後:解約時合計USD242,254(元本保証額:USD65,000) 484%のリターン
運用期間が長ければ長いほど、リターンが大きくなります。ですが、シミュレーションなので、あくまでも目安としてお考えください。
『Victory』一括払いプランのシミュレーション表の用語解説
聞きなれない言葉が多いかと思われますので、用語を解説しています。シミュレーション表には番号の割り振りが表示されているので、照らし合わせながら確認してください。
①End of Policy Year:経過年数
②Total Premium Paid:払込保険料累計
③SURRENDER VALUE:解約返戻金
④DEATH BENEFIT:死亡保険金
⑤Guaranteed:確定部分
⑥Non-Guaranteed:上乗部分(不確定部分)
⑦Accumulated Reversionary Bonus:累積配当
⑧Terminal Bonus:スペシャルボーナス
⑨Total:合計
海外資産運用の相談なら110(ワンテン)へ
もし既に、海外での何らかの運用商品をご購入済みで、今の運用状況が不明な場合や、点や確認したい点があれば、110サポートへお気軽にご連絡ください。
たとえば
・届いたレターの内容を詳しく確認したい
・保険に加入はしたものの担当が外国人だった。現状を確認したい
・住所変更の手続きをしたいが、どうすればいいのか教えてほしい
・解約する場合はどうすればいいのか
などの疑問に答えます。
その場で解決できることはお伝え可能ですし、確認・分析にお時間かかる場合などの有償・無償のサポートを準備しております。※いきなり費用がかかることはございませんので、ご安心ください。
元本保証の資産運用をしたいのなら『Victory』がおすすめ
サンライフ香港の保険商品『Victory』の紹介をしました。債券と株式を組み合わせて運用するため、バランスの良い保険商品といえます。15年継続すれば元本は保証されるので、リスクをできるだけ避けたい方や、長期投資したい方におすすめです。
一括払いのシミュレーション表を見れば、どれくらい運用すればいくらくらいのリターンが望めるかがわかります。ご自身の資金量や運用方針と照らし合わせてみれば、イメージがしやすいです。
不明な点などは110サポートへ相談すれば、疑問にお答え致します。答えてくれます。ご興味を持たれた方は一度問い合わせください。をされてはいかがでしょうか。